夏休みの前に どんなことを確認しますか?

学級経営

もう少しで1学期が終わります。

ということは、夏休みが始まるということです。

夏休みになる前に、どのように過ごすかを指導する場面があるかと思います。

かいざー
かいざー

そこで、みなさんはどんなことを確認しますか?

今回は、「夏休みの前に確認しておきたいこと」の一例を紹介します。

スポンサーリンク

学習指導

学習面での指導は、下位層と上位層で変える必要があります。

下位層は学習習慣の確立です。

下位層へは学習の底上げを図りましょう。

上位層は自ら工夫して学習することです。

探求型の学習を意識させましょう。

宿題の出し方を工夫しましょう。

生活指導

夏休みの生活の中で気をつけさせたいことは次のとおりです。

生活リズム:早寝早起き

生活習慣:ゲームやスマホ・SNSのし過ぎ注意

非行行為:触法行為・深夜徘徊禁止

被害防止:性犯罪・不審者など

どれも「自分を大切にする」視点で指導が必要です。

健康・安全指導

昼夜逆転の生活になりがちな夏休み、十分な睡眠時間を確保することが大切です。

食生活はバランス良く摂りましょう。

怪我防止のため、十分な準備運動をし、熱中症防止のため水分はしっかり摂るよう指導しましょう。

かいざー
かいざー

コロナ対策も忘れずに。

自分の力で健康管理を!

その他

読書や校外での活動、部活動などにも積極的に取り組めるように。

他にも2学期の行事の意識付けもしましょう。

いずれも「自分を広げる意識」をもたせましょう。

夏休み後、提出物指導に注意!

社会人なら、期限を守って提出物を出すのは当たり前です。

「当たり前のことをきちんとできるようにしよう」という指導をしましょう。

成績でアプローチは危険!

「提出物を出さないと成績が下がる」

という指導はかなり危険です。

この指導を言いすぎると、成績に関係ないなら提出物は出さない状況につながります。

「これ成績に関係ありますか?」と生徒が聞き始めます。

かいざー
かいざー

これは最悪…。

アプローチの基本は「将来を見据えた指導」です。

指導の原則は“成績に関係なく、提出物は出す”ことを徹底させましょう。

おわりに

宿題・提出物が非常に多く、夏休みの終わりに溜めてしまう生徒も多いです。

学習の苦手な生徒には、学級の提出物は迫っても、教科の提出物は無理させすぎない配慮も必要です。

夏休み後の不登校の原因の第3位は「提出物が出せないこと」です。

1学期も残りわずかです。

一緒に頑張りましょう。

応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました