学校で働く大切な4つのポイント

働き方

この春から教員になる人は、学校現場で働くために何を意識したらいいんだろうと、きっと不安になっていることと思います。

そこで、今回はこれから教員になる人に向けて、学校で働くために大切な4つのポイントを紹介します。

よりよい学校にするためには、「教員の働き方」がまず第一だと考えています。

かいざー
かいざー

この4つポイントを押さえて、働きやすい学校にしていきましょう。

スポンサーリンク

組織としての対応を

教職員は1人ではありません。

組織で対応が原則です。

さまざまなことが起こるのが学校です。

はじめて担任したとき、クラスで起こったトラブルに、どうすればいいか1人で悩むことがありました。

そんなときこそ、先輩の出番です。

決して1人にせず、組織で支えましょう。

よく担任の責任と言われるが……

担任の先生が全ての責任を負う必要はありません。

責任感の強い先生ほど「私の責任で……」となりがちです。

後に出てきますが、必ず相談をして学年、場合によっては全職員で情報共有しましょう。

かいざー
かいざー

リスクヘッジの視点からも1人で抱え込まないようにしましょう。

生徒の成長のために語り合える

学校は生徒一人一人の成長の場です。

生徒の成長のために、前向きに

「どんなビジョンを持つか」

「生徒のために何ができるか」

「生徒のために何をするか」

を積極的に語り合える教職員になりたいですね。

かいざー
かいざー

たまには愚痴も言いたくなりますけどね。ぐっと堪えましょう。

他の人の仕事への意識をもつ

期限や時間など、他の教職員の仕事に影響しないよう意識しましょう。

この意識は逆も同様です。

例えば、分掌の仕事や委員会や行事の仕事など、自分の仕事の管理はもちろんです。

ですが、他の先生の仕事の進捗も意識できるとサポートに回ることもできます。

そのために、仕事の効率化や時間・期間による仕事の配分の工夫についても考えましょう。

ちなみに……

僕は、自分に回ってきた仕事は、期限に余裕があってもその日のうちに20~30%くらいは手をつけるようにしています。

少しでも手をつけていくと、「このくらいのペースで終わらせられそう」とか「これだと1人じゃ厳しいところが出てきそうだから、先輩に相談しよう」など見通しをもつことができます。

ギリギリに手をつけ、期限まで終わらないなんて事のないように心がけましょう。

分掌の仕事は、分掌主任→管理職と決裁を経て、はじめて全体周知できます。

かいざー
かいざー

「期限までに自分ができればいいや」ではなく、管理職まで回せるだけの余裕をもって取りかかりましょう。

情報の共有

よく「ほう(報告)・れん(連絡)・そう(相談)」と言われますが、これに「記録」を加えましょう。

どんな社会人にも必要であると思いますが、教職員にとって「記録」をとることは必要不可欠です。

また、「記録」することは、時には自分の身を守ることにもつながります。

互いに情報を「迅速に」「ざっくりと」共有・記録しましょう。

おわりに

今回紹介した4つのポイントは、初任者や若手の先生だけでなく、全教職員が意識しなければならない大切なことだと思っています。

先生に余裕がない学校は、生徒も余裕がないです。

共通のビジョンを語り合い、仕事をスムーズに回すためには、教職員の人間関係が良好でなければなりません。

指導の手段は違えど、子どもたちをより良くしたいと思う気持ちは教員皆同じはず。

子どものためにも、より良い学校づくりを目指していきましょう。

コロナ対応等で大変な時期ですが、一緒に頑張りましょう。

春はもうすぐそこです。応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました