働き方改革と指導力向上

働き方

教員が楽をするために働き方改革をするわけではありません。

目標は、

  • 「今より教育効果を高め、生徒の力を伸ばす」
  • 「そのため、組織・教育課程・自らの仕事を大幅に効率化し、時間を確保する」
  • 「効率化と教育効果向上を合わせて、働き方改革を実現する」
  • 「そのため、教員相互に支え合う」

これらを達成するために何ができるのか、一緒に考えていきましょう。

スポンサーリンク

教員に求められること

2つあると思います。

「知(学習)の構造化」と「人間関係の意識化」です。

知の構造化をするためには、「協働と探求の視点での授業改善、学習意欲の向上」です。

人間関係の意識化をするためには、「自己肯定感・ソーシャルスキル(ライフスキル)・特別支援のスキルの向上」です。

そのために、時間を生み出す必要があります。

かいざー
かいざー

これが「改善」のポイントになると思います。

時間を生み出す例

生徒指導(いじめ対応等を含む)

①未然防止:教員の「過度と思われるくらいの危機意識」や「生徒の変化の敏感な認知」が必要です。

「このくらいは大丈夫だろう」とするのではなく、少しの変化でも気づいたら学年教員で共有しましょう。

②苦情対応削減:生徒のトラブルやケガの時は、生徒の帰宅前に保護者に連絡します。

ただし、忙しい保護者もいるため、過度の連絡は控えたいものです。

③危機意識と感性:生徒を社会人としてとらえ、社会人としてのあり方を指導します。

④組織対応:対応の範囲は、学級?学年?教務部?生活指導部?進路指導部?副校長?校長?

教職員の自助努力と意識改革

①自己分析:時間や作成書類等の効率化を再確認しましょう。

②柔軟な発想:学校・生徒の最善策を広い視野・深い思慮で「無理・できない」と言わない意識を持ちましょう。

③根拠:根拠に基づく発言・話をするようにしましょう。

かいざー
かいざー

感覚的な話は学校の不信感に!虚言とも取られます。

④机上整理:仕事環境の向上、探し物の時間短縮、個人情報紛失防止に努めましょう。

⑤ICTスキル向上:自分の仕事の効率化をしていきましょう。

かいざー
かいざー

学校現場は圧倒的にWindowsです。エクセルに注力し、スキルアップも良いでしょう。

おわりに

自分の職責について、協力の依頼はOKですが、丸投げはNGです。

「効率化」と「手抜き」は別物です。

「手抜き」は教員をしてNGです。

責任範囲の職責は原則自分で!

自分の責任で終えるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました