コンプライアンス・ガバナンス・アカウンタビリティ

働き方

みなさんは、この3つの言葉は聞いたことがありますか?

コンプライアンスは、最近メディアでも耳にする機会が増えました。

今回は、この3つの言葉「コンプライアンス」「ガバナンス」「アカウンタビリティ」の紹介と、これらが学校にもたらす影響を一緒に考えていきたいと思います。

スポンサーリンク

3つの言葉

タイトルにもあった3つの言葉は、それぞれどんな意味を持つのか確認しておきましょう。

コンプライアンス

「法律や通知、内規などのルールを遵守して活動すること」を言います。

つまり、ルール遵守をしているか

ガバナンス

「不正防止や組織価値の向上に向けた経営・管理の仕組み」のことです。

対応の仕組みがあるか。

アカウンタビリティ

これは、「説明責任」です。

成果達成のために主体的に責任を持って行動することを言います。

つまり、責任を果たしているか。

これらのために大切なこと

これらを守るには、

「感性・感情・感覚」「根拠」「技術」

が大切です。

感性・感情・感覚根拠技術
配慮
・人道的配慮
・人権的配慮
・特別支援養育的な配慮    等
ルール
・順法精神、ルール遵守の意識
・ルール改善の意識      等
思慮
・共感、類推、理解力
・説得力 ・向上心、主体性   等
適格性
・適時性
・責任範囲の理解
・責任の所在の意識
・適材適所    等
社会通念状の共通の感覚※
・誰もが持ち合わせていると思われる感覚(一般常識)
法的根拠
・法律、条例
・通知、通達
・判例、学習指導要領  等
学術的根拠
・公に認められた「~学」「~論」
統計的根拠
・公開された適正な資料やデータ及びその分析
全校教職員の共通認識
・学校経営方針、学校目標
・教職員(管理職も含む)で共通理解した事柄
・国、都、区、学校で整合性のある方針やルール   等
社会通念上の共通の感覚※
・誰もが持ち合わせていると思われる感覚(一般常識)
授業
・指導技術
・内容理解、教材開発
・「話」「聞」「読」「書」の技術
・規律保持     等
学級づくり
・規律、雰囲気の醸成
・人間関係づくり
・教室環境の整備
・基本的生活習慣  等
コミュニケーション
・伝える技術
・聞き取る技術   等
情報
・情報収集
・情報整理
・情報活用     等

※注意:「社会通念上の共通の感覚」は常識の通用しない人には無意味です。

おわりに

「感性・感情・感覚」だけでは、説明責任を果たせません。

「根拠」だけでは、冷たい話、冷たい学校になってしまいます。

「技術」だけでは、中身のない学校の先生・職員と思われます。

だから、説得力のある行動・発言のために

「心情の理解や意識」(感性・感情・感覚)

「後ろ盾」(根拠)

「スキルやテクニック」(技術)

を持ちましょう。

2学期もまだまだこれからです。

一緒に頑張っていきましょう。

応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました