コロナ禍で激増!?保護者の苦情・要望 対応のポイント

働き方

「エトス」……

「パトス」……

「ロゴス」……

かいざー
かいざー

みなさんはこの3つの言葉を知っていますか?

アリストテレスの『弁論術』にでてくる3つの話術です。

アリストテレスは『弁論術』のなかで、

“人に話を理解してもらうには、この3つが必要”

と言っています。

コロナ禍で保護者の苦情や要望も増えてきていることと思います。

かいざー
かいざー

今回はこの3つを学校現場に取り入れ、保護者対応の具体的なポイントを示していきたいと思います。

過去記事に「質問・苦情・要望と対応~問題を大きくしない3原則~」があります。あわせて読んでみてください。

スポンサーリンク

「伝える」ということ

「エトス」「パトス」「ロゴス」は最近では「7つの習慣」(スティーブン・R・コヴィー著)でも紹介されています。

コヴィーは「人に話を理解してもらうには、「エトス」→「パトス」→「ロゴス」の順が大切である。」と言っています。

まずは、 信頼してもらう、信頼関係をつくる(エトス

次に、 相手の気持ちになってコミュニケーションをとる(パトス

最後に、 筋道を立てて表現し、相手にプレゼンテーションする(ロゴス)

このことは授業でも

生徒の話を聞いて信頼関係ができれば(エトス)……

「生徒が分かっているかな」と考えながら授業をすれば(パトス)……

筋道を立ててわかりやすことばで授業をすれば(ロゴス)……

かいざー
かいざー

きっと生徒は、授業を「受けよう」と気持ちになると思います。

保護者の苦情・要望の対応

学校では日々、保護者の苦情や要望の対応を求められます。

かいざー
かいざー

「エトス」→「パトス」→「ロゴス」の3段階に分けて対応していきましょう。

最初の対応

① 話を聞く(相手はとにかく話を聞いてほしいです。)

② 説明は事実のみ話す(自分の思いをはさまないことです。)

③ 否定しない(相手はそう受け取っています。教員の思いはひとまず置きます。)

かいざー
かいざー

この時点では「でも」や「お言葉ですが」などで反論してはいけません。

④ 自分たちの非は謝罪する

無謀な謝罪要求をされることがあります。その場合は、「嫌な思いをさせた」と限定的に謝罪をします。

次の対応

① 様子・対応の連絡をする(相手は即時の対応を望んでいる場合がほとんどです。)

かいざー
かいざー

できれば「当日」か「翌日」、時間も早いほど良いです。

② 不明な点は、確認中である旨を説明する(自分の思いや憶測ははさまないように。)

③ 否定しない(相手の気持ちはまだそれほど変わっていないはずです。)

かいざー
かいざー

ここでも「でも」や「お言葉ですが」などはダメです。

沈静後の対応

① 端的・明解に説明(わかりやすさ・丁寧さ・ざっくりが重要です。)

② 様子・対応の連絡(相手は気にしていると思うと安心してくれます。)

かいざー
かいざー

僕なら、その後の様子を聞いたりします。

ある程度人間関係ができたら……

「あのときこういうつもりだった」という付加説明をしても良いでしょう。

ただし、人間関係ができていなければ、相手の怒りが再燃することがあるので注意が必要です。

1度の対応で第1次対応~第3次対応まですべての対応ができる場合もありますが、第1次対応だけで数回・数日かかることもあります。

事例ごとに対応は変わりますが、「受容」と「明解」の姿勢は変わりません。

かいざー
かいざー

稀ですが、場合によっては「即時対応が不適切な場面」もあります。

おわりに

保護者からの苦情・要望も根底には

「我が子への不利益を何とかしたい」

といった、子をもつ親としては当たり前に抱く思いがあります。

僕たちはその思いと真摯に向き合い、対応していかなければならないと感じています。

保護者対応で悩む、初任者や若手教員のみなさんの力に少しでもなれたら幸いです。

コロナ対応等で大変な時期ですが、一緒にがんばりましょう。応援しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました